テロリストに恋してる! 忍者ブログ
純情テロリストにくびったけな個人趣味のサイトです
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
カレンダー通販中(11/22)→通販ページ オフライン情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

女体化同盟
※女体化が苦手な人は行かないでくださいね。女体化ってなにかわからない人も行かないでくださいね。
女体化同盟さんで描いてきたっ!にょたとか本当に興味なかったけど、忍のおかげです。

デジタル漫画の今のとこの描き方です!紹介するってゆうよりもこう書いてるんですけど何か間違ってたら教えてくださいってゆうのです。

紙に下書き書いて、600dpiでスキャン↓


フォトショで枠引き
枠線外側、四角選択→枠線コマ間選択排除→黒塗りつぶし→選択10px縮小→カット
周り白で塗りつぶし
m002.png

SAIでペン入れ・グレー入れ
筆圧感知の濃度にはチェック入れないのがいいってどこかで読んだ。印刷に薄く線が出ちゃうんだって。二値化したほうがいいってのも書いてあったけど、FM印刷のとこに頼めば大丈夫だよね
m003.png

フォトショでトーン加工・セリフ入れ 完!!
これが参考になるとは思えないけど、よろしくお願いします!!

つづきから、今日Kさんとカキ氷専門店に行ってきた話→
PR
~これまでのあらすじ~
暴走族の長の忍が、昔お世話になった元学部長の息子だと知る、宮城。
宮城は学部長に会いに行くが、すでに家はなく、路上生活をしているおっさんが学部長に似ていて、いやまさか、まさかまさか・・・・・・


私、オール電化になります!!
いっぺんに線→修正→トーン→セリフ入れができるのがストレスなく完成した!!って気持ちになれそう。
でも一番困ることが、このノートパソコンメモリが510MBしかなく、SAIの極限超えてるからファイル半分にしないと作業できないってゆう・・・・・


拍手どうもありがとうございます><*嬉しいです~~!メッセージもありがとうございますっっっ!!!><*
今日はアナログ(紙に丸ペン)で書いてみた!


090824mono02.png
アナログのいいところ
・目に優しい
よくないところ
・丸ペン先が高い
・アンドゥできない
一回絵書くときに、何回アンドゥ押してるか見れるソフトで見てみたら500回もアンドゥしてた。連打状態・・・だからアンドゥがないアナログは籠の中の鳥ばい。でもデジタルの線うそっぽくてやだな~~~~

>うんこぷさんの素材(学部長とクマ)をお借りしました。
なんのことですか?!?そんな素材作ってましたっけ(´・o・`;)?
090823mono.png
もし次同人誌出すときはオールデジタルにしようかな(`><´)
アナログのが線が味わいがあるけど、スキャンしたら飛ぶし、整形もできないし、消しゴムかけが疲れるし、スキャンし終わった原稿の紙の束がジャマだし、データにしてからのゴミ鳥もめんどくさいからな・あと左右反転とアンドゥがアナログにはない!!
ずっとパソコンやってると、紙で書いてるときに「あ、間違えた!」っていって左上のアンドゥボタンを探して机をペンで押しちゃう。末期ですね、

妹がミステイクの話してたら母が「ミステイク?なにそれ、純情漫画でしょ?聞いたことないよ」
妹「ミステイクってゆうのは脇のカップルなの。DVDのおまけでついてくる漫画に載ってるの」
母「なんでその世界ホモばっかりなの?」
たしかに・・・・・とか思ってたら妹が「ホモ漫画だから」って言ってて、納得した。
090822.png
今ゲスト原稿をやってて、やっと今日パソコン作業に入れた。この際だからモアレとトーンの大きさ練習にでも使おう。
そんでパソコン開いたら手ブロにメッセージが来てて「今エチャやってます。うんこぷ様来てください」みたいなことが書いてあって行った。こんなに積極的にエチャに誘われたことがなく感激して入ったら、他の人もいっぱい誘ってたらしい。釣られた自分・・・・・でも若い子に囲まれて面白かった~!ピクピクと笑った

09072601.png
←うんこぷ  うさぴよさん→
昔だけど、私から猛烈にエチャさそってうさぴよさんと遊んでもらった時の!気持ち悪い背景は私のせいです。うさぴよさんの伝説的超絶萌え作品をアップしようっていつも思ってるのに忘れる。うさぴよさんほんと可愛い。

夏休みになってアクセスがすごい増えたけど最近少なくなった。みんな宿題やってるんだな(^~^*)うちの妹も最近になってやり始めてる。最初からやればいいのになんで追い込まれないとできないんだろうね。同人誌も。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]